2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 関連サイト
投稿者「admin」のアーカイブ
セカンドライフの安心設計第1回「年金は幾ら貰えるの?」開催(9月29日)
8名の参加。熱心に聞いて頂きました。今回は、3回シリーズの初回、テーマは「年金は幾ら貰えるの?」。前回(全7回シリーズ)では3回目に実施したテーマでしたが、導入部を加えたので2時間では話しきれない内容でした。どうしても伝 … 続きを読む
カテゴリー: ライフプラン研究会
セカンドライフの安心設計第1回「年金は幾ら貰えるの?」開催(9月29日) はコメントを受け付けていません
セカンドライフの安心設計セミナー(第1回/全3回)を9月29日に開催
老後の不安に備える-セカンドライフの 安心設計セミナー(全3回)を企画 昨年度の連続セミナー(全7回。23年10月~24年4月)は長すぎたとの意見もあり、今回は3回に圧縮。各回のテーマの構成は、収入(第1回)-支出( … 続きを読む
カテゴリー: ライフプラン研究会
セカンドライフの安心設計セミナー(第1回/全3回)を9月29日に開催 はコメントを受け付けていません
「親子deおこづかいゲーム」の参加報告談がFM西東京でありました(7月20日)
FM西東京で「親子deおこづかいゲーム」参加者の経験談が放送されました。 参加者とは? FM西東京のインタビューアーとして活躍の唐木さんです。先月29日の唐木さんのゲストコーナーでインタビューを受けた際に、強引にお誘いし … 続きを読む
カテゴリー: ライフプラン研究会, 親子deおこづかいゲーム
「親子deおこづかいゲーム」の参加報告談がFM西東京でありました(7月20日) はコメントを受け付けていません
親子deおこづかいゲーム開催(7月16日) 14組30名が参加
西東京市で初めての「おこづかいゲーム」を開催。最終的に14組、30名が参加。 児童への金銭教育という、少々硬いテーマでしたが、12時半過ぎまでワイワイと盛り上がりました。 ゲームの前に、お金に関わる○☓クイズ。10問ある … 続きを読む
カテゴリー: ライフプラン研究会, 親子deおこづかいゲーム
親子deおこづかいゲーム開催(7月16日) 14組30名が参加 はコメントを受け付けていません
「親子deおこづかいゲーム」が7月1日の公民館だよりに掲載される
7月1日の公民館だよりのイベント欄に「親子deおこづかいゲーム」が掲載され、タウン通信(7月1日号)でも紹介された。予約殺到とまではいかないが、この一週間で7名の申込があった。現在、11組みの親子が参加予定。定員の20組 … 続きを読む
カテゴリー: ライフプラン研究会, 親子deおこづかいゲーム
「親子deおこづかいゲーム」が7月1日の公民館だよりに掲載される はコメントを受け付けていません
FM西東京にて「親子deおこづかいゲーム」を紹介(6月29日)
kirakira☆アベニューのゲストとして唐木さんのインタビュー(11時10分~40分)に答える形式。唐木さんは、小学生のお子さんがおり、「試験で満点を取ったらおこづかい」の是非、「家庭内でお手伝いしたらおこづかい」の是 … 続きを読む
カテゴリー: ライフプラン研究会, 親子deおこづかいゲーム
FM西東京にて「親子deおこづかいゲーム」を紹介(6月29日) はコメントを受け付けていません
親子deおこづかいゲームのチラシを東小へ!
ゲーム参加者の主な対象者は、保谷駅前公民館に容易にこれれる小学生親子。 となると、地元の小学校の児童とその親への広報が効果的。 というアドバイスを頂いて、民生委員としてお世話になっている、東小に相談。 学校経由の広報では … 続きを読む
「親子deおこづかいゲーム」講座の広報資料
「親子deおこづかいゲーム」は、地域の親子が大勢集まって、ワイワイガヤガヤ楽しむので、多世代が交流する「まちづくり」に相応しいイベントです。その趣旨から、本年度の西東京市社協の地域福祉活動の助成事業に選定されました。 ゲ … 続きを読む
カテゴリー: ライフプラン研究会, 親子deおこづかいゲーム
「親子deおこづかいゲーム」講座の広報資料 はコメントを受け付けていません
「親子deおこづかいゲーム」講座開催 7月16日at保谷駅前公民館
親子で遊んで、子どもの金銭感覚を育もう! 子どもたちが、将来、自己破産やローン地獄に陥らないためには、・・・・ 早い時期から正しい金銭感覚を身につけることが大切です 夏休み前に、ゲームでおこづかいの使い方を疑似体験しまし … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
「親子deおこづかいゲーム」講座開催 7月16日at保谷駅前公民館 はコメントを受け付けていません
「親子deおこづかいゲーム」を教育委員会と社会福祉協議会が後援
西東京市教育委員会からの後援が決定しました。金銭教育の一環としての内容には自信がありましたが、実績の少ない団体からの申請だったので少々不安を持っていました。申請時には2~3週間ほどかかるかもしれませんとのことでしたが、1 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
「親子deおこづかいゲーム」を教育委員会と社会福祉協議会が後援 はコメントを受け付けていません