登録支援員実習3日目(その1) 高機能自閉症とは?

Share on Facebook

いつものように、朝一番に、当日の予定と昨日の報告でグループ内の情報共有。
その席で、発達障害者の話題が出た。 発達障害とは? 初耳かな? 早速、相談員に質問。
発達障害者は、見た目は健常者と同じ。 従って、派遣社員の面接などは受かる。 だが、働いてみると、やはり何かがおかしい。 そして派遣ギリ。 本人は自身を障害者とは思っていないので、悩む。  何かが未発達なので、発達障害ということ。
 発達障害は、高機能自閉症やアスペルガー症候群とも言われる。 では高機能自閉症とは? 高機能とは、IQ70以上ということ。 自閉症は、かなり障害がハッキリしているが、高機能自閉症は、健常者との違いがハッキリしていない、自閉症のこと。
 因みに、自閉症は良く聞く言葉だが、いままで「引きこもり」のことと勘違いしていた。 何となく言葉が似ていませんか。  ああ勘違い・・でした。

 高機能自閉症の特徴は、社会性、コミュニケーション、想像力の3点に障害があるのが特徴。 原因が特定されているわけでなく、行動特徴と発達暦から診断する。  ちょっと変わった人は、普通にも沢山いる。 その中から、どう診断するかだ。 健常者だって、千差万別。 自閉症の症状も千差万別なので、非常に診断が難しいそうだ。 それでも、患者は100人に1人の確率。 かなり多いといえる。 私も、ボランティアで、小学生を教えているが、説明にあるような個々の症状は幾らでもある。 が3点セットの観点からは、違うかな・・・大体。
 社会支援員として、週1度のグループミーティングでは、非常に生々しい話で勉強になる。 これからは、少し変わった人を見たら、高機能自閉症の可能性を考えることも必要か?  昔と違って、病気だと分かれば、治療の方法や対応方法があるそうなので。
 あなたの周りにいるかもしれませんよ。 高機能自閉症の方が・・・。  自分は大丈夫だろうな・・・・。

カテゴリー: 登録生活支援員 パーマリンク